abusesaffiliationarrow-downarrow-leftarrow-rightarrow-upattack-typeburgerchevron-downchevron-leftchevron-rightchevron-upClock iconclosedeletedevelopment-povertydiscriminationdollardownloademailenvironmentexternal-linkfacebookfiltergenderglobegroupshealthC4067174-3DD9-4B9E-AD64-284FDAAE6338@1xinformation-outlineinformationinstagraminvestment-trade-globalisationissueslabourlanguagesShapeCombined Shapeline, chart, up, arrow, graphLinkedInlocationmap-pinminusnewsorganisationotheroverviewpluspreviewArtboard 185profilerefreshIconnewssearchsecurityPathStock downStock steadyStock uptagticktooltiptwitteruniversalityweb

コンテンツは以下の言語で利用可能です: English, Deutsch, français, 한국어

ストーリー

2023年12月15日

EUのデューディリジェンス義務化&コーポレート・アカウンタビリティの法制化に向けて

全てのタグを見る

2020年4月29日、欧州委員会のディディエ・レインダース司法担当委員は、持続可能なコーポレート・ガバナンス構想の一環として、欧州委員会は企業の環境・人権デューディリジェンスを義務付ける規則の導入に取り組むと発表した。これはEU議会の責任ある企業行動ワーキンググループが主催した高官レベルのオンラインイベントで発表されたもので、このなかで委員はデューディリジェンス要件を規定する選択肢に関する欧州委員会の研究結果を発表した。このオンラインイベントはこちらで視聴できる。

欧州議会議員、NGO、その他の関係者は、この発表を歓迎した。2019年12月には、100以上の団体がEUの人権・環境デューディリジェンスの法制化を求めるキャンペーンを展開した。EUのデューディリジェンス法制の中核となる要素に関するNGOの共同声明はこちら

2020年12月、 ドイツのEU理事会議長国としての任期終了に伴い、理事会は、グローバルなサプライチェーンに沿ったセクター横断的な企業デューディリジェンス義務を含む持続可能なコーポレートガバナンスのためのEU法的枠組みを欧州委員会から提案するよう呼びかけた。現在のEU議長国であるポルトガルの後援によるデューディリジェンス・ウェビナーシリーズはこちら

EU委員会の発表を受けて、欧州議会のメンバーは、上記の法的枠組みに関する欧州議会(EP)の意見書作成に取り組み始めた。2021年1月27日、EP法務委員会(JURI)は、企業のデューディリジェンスと説明責任の義務化に関する欧州委員会への提言を含む報告書を採択した。最終報告書は3月10日に賛成504票、反対79票、棄権112票で採択された。CSOは、欧州議会からの強いシグナルとしてこれを歓迎しながらも、欧州委員会は今後の立法案でさらに踏み込んだ提案をしなければならないだろうと述べた。

2021年2月8日、欧州委員会は、「持続可能なコーポレートガバナンス」イニシアチブに関するオンライン公開協議を終了した。

欧州委員会の法案公表は10月27日に予定されていたが、12月8日に変更され、さらにまた延期された。

2021年12月、ビジネスと人権の専門家や指導者たちは、フォンデアライエン委員長とEU委員会に宛てて、度重なる遅延に懸念を表明する共同声明を発表した。2022年2月、100を超える企業、投資家、企業団体、イニシアチブが、EUに対し、「持続可能なコーポレートガバナンス」イニシアチブにおいて「人権・環境デューディリジェンスの義務化(mHREDD)」を効果的に実現する法案を速やかに採択するよう求める声明を発表した。

2022年2月23日、欧州委員会は、企業持続可能性デューディリジェンス(CSDD)指令案を公表した。

このファイルは現在、欧州議会および欧州理事会での審議と意見採択に供されている。EPのリード委員会である法務委員会(JURI)の報告書案は、2022年11月7日に公表された。他の複数のEP委員会の意見書案および最終意見書、ならびに修正案は、こちらで入手できる。理事会は、2022年12月1日に暫定合意(general approach)を採択した。

4月11日、20以上の主要な企業やネットワークが共同声明を発表し、欧州議会に対し、国連指導原則やOECD多国籍企業行動指針といった国際基準とより密接に連携した文言を採用するよう促した。

4月25日、欧州議会法務委員会(JURI)は、CSDD案への意見書を採択した。全体会議での採決は6月1日に行われる予定である。

速報:JURI報告書は2023年6月1日の本会議で、賛成366票、反対225票、棄権38票で採択された。

今回の採決は、激しい圧力のなかでの画期的な成果である。この文書は、完璧というにはほど遠いものの、CSDDDと国連およびOECDの国際基準との整合性を高め、金融部門を含む欧州の公平な競争条件を実現するための長い道のりである。これらの点については、多くの企業が支持を表明している。今後の3カ国協議の交渉では、守るべきもの、強化すべきものが多くある。早急に取り組むべき分野には、正義を求める被害者の立証責任の逆転、金融に対する完全な義務、より多くの企業を対象とすること、影響を受ける利害関係者としての擁護者の明確な認識、デューデリジェンスを監督する取締役の責任などがある。
EU / 西欧シニアリサーチャー兼ビジネスと人権リソースセンター代表 Johannes Blankenbach

さらなる資料や情報は、以下のタイムライン、リソースセンターのプレスリリースならびに指令案に対する初期の反応、「人権デューデリジェンスの義務化に向けて」のブログシリーズさらに、リソースセンターのデューデリジェンス義務化ポータルで入手できる。

タイムライン

プライバシー情報

このサイトでは、クッキーやその他のウェブストレージ技術を使用しています。お客様は、以下の方法でプライバシーに関する選択肢を設定することができます。変更は直ちに反映されます。

ウェブストレージの使用についての詳細は、当社の データ使用およびクッキーに関するポリシーをご覧ください

Strictly necessary storage

ON
OFF

Necessary storage enables core site functionality. This site cannot function without it, so it can only be disabled by changing settings in your browser.

クッキーのアナリティクス

ON
OFF

When you access our website we use Google Analytics to collect information on your visit. Accepting this cookie will allow us to understand more details about your journey, and improve how we surface information. All analytics information is anonymous and we do not use it to identify you. Google provides a Google Analytics opt-out add on for all popular browsers.

Promotional cookies

ON
OFF

We share news and updates on business and human rights through third party platforms, including social media and search engines. These cookies help us to understand the performance of these promotions.

本サイトにおけるお客様のプライバシーに関する選択

このサイトでは、必要なコア機能を超えてお客様の利便性を高めるために、クッキーやその他のウェブストレージ技術を使用しています。