英国:ファッションブランドのブーフー、サプライヤー工場の労働者の権利侵害が報じられ、投資家から訴えられる;企業コメントを含む
[Boohoo hit with investor lawsuit over alleged mistreatment of Leicester workers] 2024年6月5日
[英文和訳:ビジネスと人権リソースセンター]
英国発のカジュアルファッションブランドであるブーフー(Boohoo)は、サプライヤーが労働者を虐待しているという報道により2020年に株価が急落し、英国で投資家から訴訟を起こされた。
2020年のサンデータイムズの報道では、英国レスターにあるサプライヤーの工場で複数の労働者の権利が侵害されたとされる事件が明らかになり、一部の労働者の時給がわずか3.50ポンドだったことが強調された。
暴露記事が公表された後、同社の株価は急落し、オンライン小売業者の時価総額は15億ポンド以上も失われた。
ビジネスニュースを配信しているシティA.M.は、法律事務所フォックス・ウィリアムズが先月、49の機関投資家グループを代表してブーフー・グループを相手取って訴訟を起こしたことを明らかにした。
この訴訟では、2020年までの数年間に株式を購入した投資家が株価下落の結果、莫大な損失を被ったと主張している。
投資家らは、ブーフーが虚偽または誤解を招くような発言をし、この件に関する資料を市場に開示しなかった、または開示を遅らせたため、2000 年金融サービス・市場法(FSMA)に基づく義務に違反したと主張している。
法律事務所フォックス・ウィリアムズは、投資家に対し損害賠償に加え、利息と費用の回収を求めていると述べたが、金額は明らかにしなかった。
同事務所のパートナー、アンドリュー・ヒル氏はシティA.M.に対し、「ブーフーは、環境、社会、ガバナンス(ESG)の責任を果たせず、投資家に多大な損害を与えた企業の顕著な例だ。私たちのクライアントは補償を受ける十分な根拠があると考えている」と語った。
さらに、「これは、英国における証券訴訟の法的枠組みと、企業統治と情報開示におけるESG要因の役割を試す画期的な訴訟だ」と彼は付け加えた。
[...]
ブーフー・グループの担当者はシティA.M.に対し、「一部の株主が訴訟を起こしていることは承知している。当社はその申し立てに強く反対し、いかなる訴訟に対しても積極的に抗弁する」と語った。
この訴えのニュースは、同社が1億6000万ポンドの損失を報告したにもかかわらず、経営陣に100万ポンドのボーナスを支給するという同社の決定に株主が激怒した後に報じられた。