abusesaffiliationarrow-downarrow-leftarrow-rightarrow-upattack-typeburgerchevron-downchevron-leftchevron-rightchevron-upClock iconclosedeletedevelopment-povertydiscriminationdollardownloademailenvironmentexternal-linkfacebookfiltergenderglobegroupshealthC4067174-3DD9-4B9E-AD64-284FDAAE6338@1xinformation-outlineinformationinstagraminvestment-trade-globalisationissueslabourlanguagesShapeCombined Shapeline, chart, up, arrow, graphLinkedInlocationmap-pinminusnewsorganisationotheroverviewpluspreviewArtboard 185profilerefreshIconnewssearchsecurityPathStock downStock steadyStock uptagticktooltiptwitteruniversalityweb

コンテンツは以下の言語で利用可能です: English

ブリーフィング

2024年6月19日

結社の自由の尊重は見せかけに過ぎない:アジアの縫製産業における労働者とファッションブランドおよび雇用主の役割

Shutterstock (licensed)

ファッション産業がサプライチェーンの混乱、気候変動、地政学的な貿易シフト、パンデミックの余波、そして急速に進化する人権と環境に関する規制とインセンティブに取り組む中、ファッション産業が変革を成功させるには、業界が頼っているサプライチェーン労働者の真の声をその再設計に含めることが必要です。結社の自由は、有意義に労働者を代表し、真の対話、公正な交渉を行う際の核心であり、ファッション産業がうまく適応し、ディーセント・ワークと生活賃金を通じた繁栄の共有に貢献できるようにすることに繋がります。

本報告書では、南・東南アジアの主要な衣料品生産国 6 カ国(バングラデシュ、カンボジア、インド、インドネシア、パキスタン、スリランカ)における労働組合とそれに代わる労働者を代表する体制の役割を検証します。この報告書では、ブランドとそのサプライヤーが、組合とのエンゲージメントではなく、非効果的な代表体制にいかに依存しているかを明らかにし、結社の自由と団体交渉を弱体化させ、労働組合の組合員増加や労働者代表としての能力を枯渇させ、この業界における劣悪な労働条件の悪循環を生み出していることを示しています。

本報告書と、報告書に記載のケース・スタディは、組合と労働者とのインタビューとフォーカス・グループに基づいています。調査回答者の半数は、「国際的なブランドは結社の自由を尊重していると言うが、それは見せかけだけで、問題が起きたときに介入することはほとんどない」と述べてました。

本報告書で名前が挙げられているブランドと工場には、報告書公表に先立ち、関連する疑惑についてコメントを求めました。回答(および無回答)はこちらから読むことができます。

縫製産業における労働者を代表するための法的枠組み:国別の情報

本ガイドには、本報告書で取り上げた各国(バングラデシュ、カンボジア、インド、インドネシア、パキスタン、スリランカ)でアクセス可能な法制度に関する情報が掲載されています 。本書は、国際的なファッション・ブランドおよびその他の関係者に対し、縫製工場に見られる様々な労働者を代表する体制や、法律上の労働者の権限に関する明確な情報、および工場レベルにおける真の結社の自由のための重要な原則に関する詳細な情報を提供しています。

さらに読む

労働権

グローバルサプライチェーンにおける労働者の権利を推し進めるための私たちの取り組みの最新情報はこちら

ファッション業界と結社の自由

私たちは、バングラデシュ、カンボジア、インド、インドネシア、スリランカで、24人の労働組合幹部にインタビューを行い、124人の組合活動家と労働擁護者を対象に結社の自由と団体交渉を取り巻く状況の調査を実施しました。

危機の代償は誰が払うのか?

景気減速、政情不安、気候変動など、危機的状況下におけるブランドの購買活動が、工場閉鎖、大量解雇、労働時間短縮、賃金引き下げなど、労働者にどのような影響を与えてきたのでしょうか。